自律神経

『自律神経失調症』などのワードを聞くことがありますよね。
自律神経とは、交感神経と副交感神経があります。この2つのバランスの調整が上手くいかなくなると様々な症状が現れてしまいます。

自律神経に関するYouTube動画

作成中

輝く羽の自律神経などに関するブログは→https://hane.care/category/ninshin

自律神経失調症とは

ストレスなどが原因で、自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが崩れて出る様々な症状。

自律神経失調症は、自律神経がストレスによって正常に機能しないことによって起こるさまざまな症状の総称です。

神経は「中枢神経」(脳と脊髄)と体中に張り巡らされている「末梢神経」に分けられます。
末梢神経は意思によって身体の各部を動かす「体性神経」と意思に関係なく刺激に反応して身体の機能を調整する「自律神経」に分けられます。暑いときに手で仰ぐのは体性神経、汗が出るのは自律神経の働きです。

この自律神経は、交感神経と副交感神経という逆の働きをする2つに分かれています。交感神経は身体を活発に動かすときに働き、副交感神経は身体を休めるときに働きます。これらが互いにバランスを取りながら身体の状態を調節していますが、このバランスが崩れることがあり、その原因として、不規則な生活によって自律神経が興奮し続けたり、ストレスによる刺激、更年期におけるホルモンの乱れ(更年期障害)、先天的要因などが挙げられます。

全身的症状としてだるい、眠れない、疲れがとれないなど、器官的症状として頭痛、動悸や息切れ、めまい、のぼせ、立ちくらみ、下痢や便秘、冷えなど多岐にわたります。
精神的症状として、情緒不安定、イライラや不安感、うつなどの症状が現れることもあります。

治療法として、ホルモン剤などによる対症療法や睡眠の周期を整える行動療法などがありますが、ストレスのコントロールと生活習慣の改善(規則的な睡眠と食事)が最も大切なことです。

 

*引用:厚生労働省 e-ヘルスネット

はじめまして

代表取締役社長:西綾
資格:作業療法士(リハビリ国家資格)・准看護師

メッセージ
お腹の不快感や睡眠障害など、原因の分からない症状など
病院に相談しても改善しない場合は、一度体を調整してみませんか?

経歴
【准看護師として】
特別養護老人ホームで看護と介護の両方を経験
【作業療法士として】
整形・内科クリニックにて、外来・入院・通所リハビリテーションのリハビリを経験
脳血管の専門病院にて、急性期・回復期・外来・通所・訪問・老人保健施設でのリハビリ・小児リハビリを経験
放課後等デイサービスにて、スタッフ指導・子供指導を経験
保育所等訪問支援という、学校や保育園等へアドバイスを提供する作業療法士としても活動中

施術コース