こんにちは!
輝く羽(Rethink body整体&インソール)の西です。
実は、こんな会話をよく行うことがあるんです…
ただ…
筋トレで体幹鍛えてきた!
これはいい事でしょ!
ご自身の目標や体を鍛えるための筋トレ!
それは素晴らしいですよ!
ただ…?
腰痛があるから、筋トレで鍛えて補強するということも一理あるのですが…
そもそも、腰痛の原因を理解しないままだと体への負担が心配なんです。
実は
せっかくの筋トレの効果も半減する可能性もあるんですよ。
体に合わせたメニューで行ってくださいね!
これは、クライアントさんとの会話ですが、プライベートでも良くこのワードを耳にします。
筋力トレーニングを決して否定するわけではありません。
理想の体へのボディーメイクとして、筋力トレーニングは有効です。実際に、私も体のラインを重視したトレーニンングを行っています。
目的に応じて、筋力トレーニングを行うことは良いと思います!
ただ、今回のクライアントさんには、腰痛があるという点で、心配になったのです。
筋力トレーニングの前に体の準備をしましょう!というご提案をさせていただきました。
トレーニングを健康的に行うためには?
体を鍛える時に、大切なポイントがあります!


それは何?
チェックポイントとしては
1.力が入りにくいと感じることがないか
2.姿勢が悪くないか
3.体が硬くないか
4.呼吸は楽にでいるか
の4つになります。


力はあるのは自信があるとこ!
でも、体は硬いね…
呼吸も深くは吸えてない感じのときがあるかな。
体の硬さと、呼吸の浅さ
加えて腰痛があることが気になった点です。
解説しますね。

体が硬いという点と腰の痛みから、筋肉と筋肉や、それを包む膜や組織のお互いの滑りが悪い可能性があります。
滑りが悪い状態で、筋肉に負荷をかけてしまうと、挟まって動きにくい組織や神経を無理に引っ張ってしまい、更に痛みを誘発する可能性があります。
例えば、ドアに挟まってしまったバッグの紐を無理に引っ張るとします。紐がちぎれたり、バッグと紐の接合部分が痛んだりしますよね。
また、脊柱は24個の骨の組み合わせです。その脊柱のどこかの接合部に強い負荷をかけてしまう可能性もあります。
試しに、肘を最大の力で強く胸の方に引き寄せて曲げようとしてみてください。
腰のどこかに、強い圧が加わりませんか?
このように、無理な負荷をかけ続けると、神経を圧迫して整形的な疾患になる可能性もあります。
上記の様に、神経を傷つけない事が大切!
脊柱は、竹のようなしなやかなしなりがあるといいですね。
筋肉などの組織も、同じく柔軟性が大切です。
そうすると、筋肉の動きは神経が関与するので、筋出力も変化します。
効率よく、筋肉をつけるには、背骨のしなやかな動きと、筋肉の柔軟性です。

そして、呼吸は、酸素を効率よく取り込めているか?ということになります。
肋骨の動きに柔軟性がないと、肺を上手く膨らませないのです。
そして、横隔膜という筋の動きも重要になります。
酸素は、体の栄養素です。呼吸が浅かったり、回数が増えるだけでも体力を余分に奪われます。
これらも、体の硬さやインナーマッスルと関連しているんです。
これらの調整を整えてから、運動を行うのが一番よいですね。
より運動の効果を上げるには
負荷を上げればいいという問題ではないのです!
自分の筋力レベルにあった、負荷で行いましょう。
実は、
重たい負荷で、力を込めて、ゆっくり行うよりも
軽い負荷で、素早い動きを繰り返す方が、しなやかな筋肉を身につけられるのですよ
そして
足元も大切です!
足からの刺激の差で、体幹のインナーマッスルの働きは変化します。
だから、輝く羽では
靴の選び方、インソールの指導を行うのです。

その他にも、二コリハリズムというユニットで、リズムと運動の健康教室をおこなうことで運動の効率を上げるベースを提供しています。
運動教室は、健康で過ごしたいと思っているのに、
『無理に負荷をかけて体を悪くしてほしくない』という思いもあり
誰でも簡単に楽に運動ができるように、日常に取り入れてベースを作れるように構成しています。

人の体と向き合う。
輝く羽を選んでくださったパートナーのクライアントさんのために、これかも知識や技術を提供していきますね。
筋力トレーニングも、どんなトレーニングもあなたのプラスになるようにアドバイスします。
ブログ筆者:西綾(保有している医療資格:作業療法士/准看護師)
実際の現場に15年以上携わっており多岐にわたる分野の経験あり。
PS
何か相談や悩みがありましたら遠慮なくどうぞ
輝く羽へのLINE相談は→https://onl.tw/pbFHCU4
予約は→https://hane.care/reservation/
コメント