輝く羽のブログ

片足立ちの練習は何のために?

「私は、片足立ちができないんだっていわれたの…」

少し寂しそうにお話するクライアントさん。

 

あなたは、片足立ちがどの程度できますか?

 

確かに、片足立ちがどの程度できるかを評価することがあります。

しかし、それは何のための評価なのでしょか?

歩く能力の評価ですか?

バランスですか?ではバランスとは何の評価ですか?

 

ではあなたは、

日常生活の中でどの程度片足立ちをすることがありますか?

 

歩いている時、階段を上るときなどは片足立ちになる!と、あなたは思ったかもしれません。

しかし、歩く=片足立ちではありません。

日常生活の中で実はほとんど片足立ちになることはありません。

 

私たちが立っている時には、両足を開いた足と足の間に支持する面ができます。

あなた、床に接している面を支持基底面といいます。その広さが広いほど安定します。

例えば 立っている➡座っている➡寝ている と支持基底面は広くなり安定しますよね。

そして、身体重心という重心から床に垂直に下ろした線も存在します。

立ち止まっている、座っている、寝ているなどの際は、指示面の中に重心線が常に落ちています。

片足立ちについて考えてみましょう!

片足立ちも、止まる姿勢です。よって、片足だけになった指示面に重心を落としていきます。

しかし、歩くなどの活動をしている際はどうでしょうか?

黒い線が身体重心の線です。

赤い線は圧力中心と言い物体が床面上に乗っているときの反力の中心位置です。

歩いている時に、体の重心が足の裏に入り込んでくることはないのです!!

 

 

歩く事などの能力を考えるのに、片足立ちができないのが問題とすることや、片足立ちの練習をする事には意味があるのかと疑問にもなります。

 

クライアントは、足構造が崩れてインソールでの補助もないままに片足立ちの練習を行い

その結果、痛みを引き起こしました。

 

片足立ちには、足の骨構造も関与してきます。

本当に必要な事を見極める力はとても大切だと感じます。

 

歩く事の人のシステムや足の動きや構造の理解は人の体を診るうえでとても大切な要素です。

 

 

【参考文献】
1.舟波真一・山岸茂則(編):運動の成り立ちとは何か 理学療法・作業療法のためのBiNI Approach, 文光堂, 2014

 

【過去のブログは】?

https://hane.care/category/blog/

 

【お問い合わせ先は】?

TEL:050-5360-4310

メール:info@hane.care

 

【鹿児島 整体】 

鹿児島県鹿児島市天文館にある 鹿児島の整体 脳梗塞のリハビリも施術可能

NWPL社のファンクショナオーソティックスはオーダーメイドインソール(靴の中敷き)を販売 

株式会社 輝く羽

ブログ筆者:西綾(保有資格:作業療法士/准看護師)

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の投稿

おすすめ記事